内容
特集 現場主義で見えるもの | |
●激動の時代にあるべき政治の態度 | |
歴史の審判意識し、風雪に耐える覚悟を | 橋本五郎 |
「拡散」「再生数」重視のSNS政治の死角 | 稲増一憲 |
民俗学者・宮本常一を手掛かりに 多様性の価値に思いを巡らせよ |
畑中章宏 |
参院選の結果分析 公明、8議席を獲得 | 編集部 |
政治家改革の視点 現役世代の負担感と政治の説明責任 |
編集部 |
防災庁設置は「到達点」ではなく災害克服の出発点 | 福和伸夫 |
マイナンバー活用で「給付付き税額控除」の導入を | 森信茂樹 |
中国の日本産水産物の輸入再開が示す政治的文脈 | 大橋英夫 |
次の10年へ女性活躍推進法は進化せよ | 佐藤一磨 |
アニメ産業の持続性を育てるフリーランスの視点持て | 松永伸太朗 |
「むだな延命」は存在するのか | 柏㟢郁子 |
〈共著者が語る〉『新しいリベラル』 | 金澤悠介 |
連載 | |
政策力アップ講座 公民連携 | 牧瀬 稔 |
経済レンズ インフレ | 塚崎公義 |
世界の風 トランプの「対ロ強硬外交」 | 白井浩一 |
話題作の底流を読む 『現代思想』2025年5月号 特集=「表現の自由」を考える/td> | 多摩川陽一 |
映画で世界を見れば キリル・セレブレンニコフ監督「リモノフ」/td> | 田中千世子 |
読者の広場・編集後記 | 編集部 |