内容
〈新春対談〉公明党に強く期待する不寛容な政治の打開 | |
河村和徳 山口那津男 | |
地方議会の善政競争 公明がリード役に | 北川正恭 |
特集 世界、日本の新局面 | |
国際秩序の再構築と地域的協調の模索 | 細谷雄一 |
新55年体制の日本政治と公明党の役割 | 境家史郎 |
企業の新陳代謝で暮らしに希望取り戻せ | 冨山和彦 |
重層化する保健協力体制とG7の責務 | 詫摩佳代 |
政治家改革の視点 「議員力」高め地域・住民の期待に応えよう |
編集部 |
「幸福」と「持続可能性」は社会構想を描く両輪 | 広井良典 |
COP27の成果と日本の命題 | 小西雅子 |
現実と衝突するタリバン政権の理想と今後 | 渡邊 駿 |
連載 | |
世界の風 苦慮するASEAN | 西野孝明 |
Q&A議員力アップで政策づくり〈78〉 | 牧瀬 稔 |
「文化」の現場を歩く〈74〉 和歌山市・市立有吉佐和子記念館 |
松本茂章 |
〈新春拡大版〉 話題作の底流を読む 食文化がつなぐ世界史と胃袋 |
多摩川陽一 |
映画で世界を見れば ヌーヴェル・ヴァーグはゴダールと共に |
田中千世子 |
読者の広場・編集後記 | 編集部 |
*「地方議員リポート」は休載します |