内容
特集 「大衆とともに」60年 | |
立党精神みなぎる行動で「衆望」担う政治を | 山口那津男 |
公明政治連盟 第一回全国大会での創立者あいさつ(抜粋) 民衆とともに歩め |
|
民主主義の再興と新しい大衆像 | 吉田 徹 |
女性政策の推進に敬意。現在の課題解決を嘱望 | 坂東眞理子 |
(連載)話題作の底流を読む 関口涼子著「ベイルート961時間」 |
多摩川陽一 |
情報アクセシビリティ施策の前進を評価 | 石川 准 |
地方議会の活性化は住民との協働がカギ | 新川達郎 |
政治家改革の視点 今こそ議員の拡大力アップを |
編集部 |
生産性向上と人への投資で強靱な日本経済へ | 太田智之 |
留学生の受入れを知識外交と平和の礎に | 黒田一雄 |
日中国交正常化50周年と文化遺産保護 | 青木信夫 |
〈著者が語る〉「近代中国の科学技術群像」 | 林 幸秀 |
最新技術の活用で見える思いやりの医療提供 | 中村祐輔 |
連載 | |
映画で世界を見れば 「LAMB /ラム」 |
田中千世子 |
地方議員リポート 手厚い学習支援による公立夜間中学が好評 |
札幌市議・国安政典 |
世界の風 中国のネット世論 | 結城健一 |
Q&A議員力アップで政策づくり〈74〉 | 牧瀬 稔 |
「文化」の現場を歩く〈70〉 福井県若狭町・若狭鯖街道熊川宿 |
松本茂章 |
読者の広場・編集後記 | 編集部 |