内容
〝正しく恐れる〟感染症対策こそ重要 | 峰宗太郎 |
新型コロナワクチンのこれからを考える | 杉浦 亙 |
特集 「子どもの幸せ」最優先社会に | |
子ども政策を〝改めて〟国の最重要課題に | 大日向雅美 |
10万円給付を先例に高校生まで児童手当を | 小河光治 |
フランスに学ぶ普遍主義の家族政策 | 千田 航 |
Q&A議員力アップで政策づくり〈69〉 | 牧瀬 稔 |
核廃絶と平和のための決断を今こそ | 川崎 哲 |
高齢社会の担い手支える処遇改善を急げ | 鎌田耕一 |
市民参加を広げる多分野ICT活用 | 中村彰二朗 |
不完全な野党共闘がもたらした競争的な選挙 | 菅原 琢 |
政治家改革の視点 危機を敏感に察知しているか |
編集部 |
露骨な党史の改ざん・歪曲の日本共産党〈下〉 | 飯竹憲弘 |
連載 | |
地方議員リポート 破れないデジタル障害者手帳が好評 |
埼玉県鴻巣市議・潮田幸子 |
世界の風 ウクライナと台湾 | 結城健一 |
「文化」の現場を歩く〈65〉 神奈川県・鎌倉市川喜多映画記念館 |
松本茂章 |
話題作の底流を読む 久野愛著「視覚化する味覚」 |
多摩川陽一 |
映画で世界を見れば 「ベルファスト」 |
田中千世子 |
読者の広場・編集後記 | 編集部 |