内容
特集 新たな民主主義論の萌芽を探る | |
〈対談〉焦点は米中への懸け橋外交、自発性育む社会 | 船橋洋一/山口那津男 |
映画で世界を見れば | 田中千世子 |
当事者意識を高め、情報への見識獲得が重要 | 宇野重規 |
コロナ危機脱却に必要な政治の信頼創出 | 吉田 徹 |
社会的弱者の声を反映する政策判断を | 西田亮介 |
着実な財政再建で世代間対立の抑止めざせ | 深尾光洋 |
政治家改革の視点 危機に強い政権を時代は渇望 |
編集部 |
断絶のはざまに立つ米国民と大統領選の行方 | 加瀬みき |
感染症流行時の災害避難を考察する | 室﨑益輝 |
観光再起のために進めるべき産業間連携 | 鈴木 勝 |
乳幼児揺さぶられ症候群による〝冤罪〟防げ | 笹倉香奈 |
〈著者が語る〉 「都市公園のトリセツ」 |
平塚勇司 |
連載 | |
世界の風 米国の対中政策 | 結城健一 |
Q&A議員力アップで政策づくり(53) | 牧瀬 稔 |
「文化」の現場を歩く〈49〉 横浜市中区の映画館シネマ・ジャック&ベティ |
松本茂章 |
地方議員リポート 条例改正で公営住宅の保証人が不要に |
岡山市議・田尻祐二 |
読者の広場・編集後記 | 編集部 |