内容
特集 コロナ禍の教訓生かす国づくり | |
急がれる「医療安全保障」の構築 | 川渕孝一 |
「分散型国土」を吟味する | 谷口 守/岡野圭吾 |
これからの時代の「新しい生活保障政策」 | 藤田孝典 |
困窮高校生たちへ奨学給付金の上乗せ急務 | 小河光治 |
〈インタビュー〉 | |
防災減災につながる漁港・漁村振興 | 横山信一 |
政治家改革の視点 〝現場第一〟で生活に根差す政治実現 |
編集部 |
米中対立に揺さぶられる欧州とアジア | 佐橋 亮 |
〈私が見た自公政権の7年8カ月〉 | |
金融政策とデジタルの融合で真のデフレ脱却 | 渡辺 努 |
日米外交は〝わだかまり〟解消で連携緊密化 | 川上高司 |
ヴィジョン型改革としての社会保障・税一体改革 | 神野直彦 |
〈著者が語る〉 | |
「スポーツ地域マネジメント」 | 原田宗彦 |
「コリアの法と社会」(尹龍澤ほか編著)を読む | 編集部 |
連載 | |
世界の風 旧ソ連圏で騒乱拡大 | 白井浩一 |
Q&A議員力アップで政策づくり(55) | 牧瀬 稔 |
「文化」の現場を歩く〈51〉 神戸市中央区・同市立海外移住と文化の交流センター |
松本茂章 |
地方議員リポート 県内に広がる暗所視支援眼鏡の購入費助成 |
大分市議・川邉浩子 |
話題作の底流を読む 伊藤祐靖著 「邦人奪還」 |
多摩川陽一 |
映画で世界を見れば 「シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!」 |
田中千世子 |
読者の広場・編集後記 | 編集部 |