内容
〈新春対談〉東京五輪・パラリンピックの大成功へ スポーツを懸け橋に広げたい共生社会の絆 |
真田 久/山本博司 |
「国際協調主義」の推進こそ日本外交の針路 | 細谷雄一 |
特集 生活者目線で取り組む「全世代型社会保障」 | |
石田祝稔・公明党政務調査会長に聞く 誰もが安心して暮らせる制度改革に全力 |
|
超高齢社会の介護給付・負担の処方箋 | 加藤久和 |
年金の財政検証は変化に適合させる定期点検 | 玉木伸介 |
就職氷河期世代に本腰入れた支援が必要 | 工藤 啓 |
2020年、東アジア外交を展望する | 田中 均 |
日中互恵協力は持続可能な経済成長の基礎 | 瀬口清之 |
政治家改革の視点 国民の声を聴く「信頼の政治」を更に |
編集部 |
中道政治とは何か-再録 | 市川雄一 |
連載 | |
Q&A議員力アップで政策づくり(45) | 牧瀬 稔 |
「文化」の現場を歩く〈42〉 千葉県松戸市・プリンス徳川が暮らした戸定邸 |
松本茂章 |
世界の風 揺らぐ米国の存在感 | 西野孝明 |
話題作の底流を読む ガブリエル・パーマー著「母乳育児のポリティクス」 |
多摩川陽一 |
映画で世界を見れば 「空中茶室を夢みた男」 |
田中千世子 |
地方議員リポート 自立や社会参加促す盲ろう者支援センター |
神奈川県議・西村恭仁子 |
読者の広場・編集後記 | 編集部 |